EAU ROUGE 趣味のお話【part19】

こんにちは✨

今回は趣味のお話✨久しぶりに埼玉県飯能市にあるメッツァへ癒しの時間を過ごしに行きました🌈癒されに…しかし❕好きなものとブログに書きたいものは見て見ぬふりはできません❕❕🤣

ということで、ピクトグラムの新しい発見があったのでピクトグラムについての趣味の時間にします✨

メッツァに降り立つとすぐに初めてみるピクトグラムに出会いました🌈見慣れているデザインにプラスして可愛らしい虹色が🌈

思わずその場で調べて、LGBTQ+のピクトグラムであることがわかりました🌈生き方、性の多様性が認知され広がっていることを知り、これからいろいろな場所で見かけることが増えてくるピクトグラムなのだろうなと思いました🌈

建築仲間とこのサインについて話題となった際、外見だけでは判断できない事、このマークが悪用されない事などいろいろ考えたときに、すべての人が使いやすく安心して使えるトイレは難しい問題だなと考えさせられました💦

大阪万博2025の大阪ヘルスケアパビリオンの『みんなトイレ』を利用した際、幅広く網羅するユニバーサルデザインをうたっていると、誰でもつかえるトイレであっても、多くの選択肢があり誰がどこを利用するかより自分がどこを利用するかということに目的をおけるのはいいなと思いました✨LGBTQ+の虹色ピクトグラムを活用した誰でもが使いやすいトイレが今後より増えることを願います🌈

メッツァ内には他にも…ピクトグラムがたくさんありました✨

自転車駐輪場はとてもかわいいデザイン😍遠くからでも見えるよう大き目のサインですが、木々が茂っていて見えづらい場所にあるので、レアものを発見したような気持ちに🤣

施設マップの看板にピクトグラムの凡例が🌳北欧の世界観の施設ということもあり、シンプルなデザインですね🌳バイクは昔流行ったHONDAのモンキーやゴリラみたいな形でちょっとレトロな印象もあってかわいいです🛵バイク駐輪場のサインを実際にみるのをすっかり忘れていたので、次回の訪問時はどんな風に設置してあるのかみたい✨と思います🛵

待合室のサインは窓に大きく貼ってありました😲昼間にみると外の景色が背景になって、とっても素敵ですね😎ピクトグラムの表示の仕方はさまざまで用途や周囲の景観に合わせて考えられているのだろうと思います✨

TOTOが<トイレ入り口まわりのサインの色に関するアンケート調査>を調査していてレポートが公表されているので、トイレに限定した内容ではありますが、ピクトグラムが与える心理的なものやサインとしてのわかりやすさなど多方面からの調査でとても勉強になりました✨

そして、面白いピクトグラムあって旅行先で撮ったんだ~とお友達からいただいたお写真✨

トイレのピクトグラムにクスッと笑っちゃいますよね🤣階段上って2階にあるというのも表示されていて、笑顔になれる親切なサインだと思います🤣

クスッとできるサインを見たのは初めてだったので、もしかしたらいろんな場所に笑顔になれるものが隠れているのかもしれないなぁと出先での楽しみが一つ増えました✨✨✨

日常的に目にしているピクトグラム。皆さまもぜひ新しい発見を楽しんでみてください😍

余談…メッツァの外灯のデザインがヒンメリを平たくしたようで素敵でした✨

夜の点灯時、写真を撮ったらレンズの反射?で素敵な柄が浮かびあがり✨ちょっと得した気持ちで帰路につきました😍

それでは、次回更新をお楽しみに~🌈

関連記事

PAGE TOP