EAU ROUGE 趣味のお話【part20】

こんにちは😁

毎日暑いですね💦💦💦お昼休みや帰宅中外を歩いていると救急車へ遭遇することがとても多いこの頃😢熱中症はすぐに症状が出るものだけでなく、時間が経過した夜間や翌日に出ることもあるそうです。日頃からこまめな水分・塩分補給を心がけて元気に夏を乗り切りましょう😄🌊

今回の趣味の話は…🪑

リビング・モダニティ展特別協力として、ローハウス実寸大展示エリアのお隣で「リビング・モダニティ展today」という20世紀を代表する名作家具の展示がありました✨リビング・モダニティ展の数々の建築の中で取り上げられた家具たちは、100年が経過しても多くの人を魅了し生き続けています✨欲しくても手が届かない家具に座ったり触れることができるありがたい機会でした😍

Knoll(ノル)のブース🪑Knoll Japan株式会社は2025年3月31日に解散しショールームは営業を終了しているのでこうしてみることができるのは嬉しいです😍代表作には、ミース・ファン・デル・ローエの「バルセロナ・チェア」やエーロ・サーリネンの「チューリップチェア」などの名作家具があります🪑

この日はサーリネンコレクションの数々が展示されていて、初めてウームチェアに座ってみましたがウーム=子宮のような包み込まれる快適さは名前とこの椅子のコンセプトのとおり初めての感覚でした😍日本人の体形と合う海外家具はあまりないですが、このウームチェアは個人的に大当たりでいつの日かこの椅子に包まれたいなぁと思います✨

yamagiwaのブース🎇フランク・ロイド・ライトコレクションが展示されていました。米国のフランク・ロイド・ライト財団とYAMAGIWA のコラボレーションでライトの作品を現代に甦らせた照明器具は50点以上あるそうです。フランク・ロイド・ライトが表現したデザインと光を味わえるなんて、夢のようで✨明るい場所でのデザインも洗練されていて美しいですが、暗い場所での光と影の様子もきっと素晴らしいと思うので観たかったなぁと…😥yamagiwaのオンラインショップで光と影のデザインがよくわかる写真がたくさんあるので、ぜひご覧になってみてください✨とても美しいです😍

Molteni&C(モルテーニ)のブース🪑ジオ・ポンティ「Heritage Collection」が展示されていました。このコレクションはオリジナルを尊重しながら現代のライフスタイルに合わせて復刻されているそう。このデスクがすごく素敵でした。シンプルな中に縁のカーブ形状、脚の形状とトップとの接合部、丸みのある引出しなど細部まで魅力がたくさん詰まったデスクだと思います😍

Cassina(カッシーナ)のブース🪑シャルロット・ぺリアンコレクションが展示されていました。こちらのインドシンヌ シェーズロングは妊娠中のぺリアンが療養中の生活でも読書やデザインを続けるために制作したアーム付きシェーズロングだそう😍デザインの背景を知るとよりその作品に興味がわきますよね✨そして、奥のパーテーション繊細さと動きによって変化するブロックが素敵です✨パーテーションは仕切りのない空間を穏やかに区切ってくれるすごく頼もしい存在ですよね❕1DKや1Rの賃貸でもパーテーションを利用すると雰囲気がガラっと変えることができると思います😍この展示エリアで私が一番欲しいものだったので価格を調べたら…約200万…でした🤣

Karimoku Caseの展示ブースのテーブルに飾ってあったオブジェやTECTAの展示ブースのTECTA CATのような小物もすごく可愛くて、名作家具は無理でも小物は生活の中に取り入れやすいです😍自分の手に届く範囲のデザイナー家具でも自己満足できる素敵な空間は作れると思うので、多くの作品をみて目を肥やして好きなデザインを探していこうと思います😍

この日は、仕事のあとの数時間だけで人生で一番多くの名作家具たちに出会えてお腹いっぱい😍またこんな展示会がありますように✨それでは、次回更新をお楽しみに🪑

関連記事

PAGE TOP